鹿児島 食べ歩き・桜島・温泉

2024年6月2泊3日

6月はソウルに引き続き、悪天候の中、鹿児島旅行しました。今回の旅の目的は、黒豚・桜島での温泉・西郷洞窟などなど…

始発電車に乗り神戸空港から出発✈️(神戸空港のカードラウンジでは早朝だとイスズベーカリーのパンのサービスあります。)

ランチは鹿児島中央駅近くの「黒かつ亭」ソース・味噌ダレ・塩で食べるカツはもとより、豚汁やキャベツのドレッシングも美味しかったです♪昼から飲酒もしちゃいます。

f:id:michiko_0609:20240702124819j:image

食後のデザートはフェスティバロでイートイン。こちらの唐芋レアケーキの大ファンです。本場では焼き立てが食べられます♪
f:id:michiko_0609:20240702124758j:image
f:id:michiko_0609:20240702124648j:image

今回はレンタカーなしで、キュート2日券1,800円が現地の足です。バス(シティービューという観光バス・市営バス・サクラジマアイランドビューバス)・電車・フェリーが乗り放題でお得!
f:id:michiko_0609:20240702124913j:image
f:id:michiko_0609:20240702124851j:image

バスに乗ってまずは城山公園へ。
f:id:michiko_0609:20240702124723j:image

展望台まで歩きましたが、大雨のため桜島は裾野しか見えず…。
f:id:michiko_0609:20240702124838j:image

お次は西郷洞窟。
f:id:michiko_0609:20240702124806j:image
雨が溜まって地面全体が水たまりです…
f:id:michiko_0609:20240702124828j:image

西郷どんが最後の5日間を過ごした洞窟。感慨深いものがあります。
f:id:michiko_0609:20240702124654j:image
f:id:michiko_0609:20240702124707j:image

バスで更に移動。
f:id:michiko_0609:20240702124817j:image
f:id:michiko_0609:20240702124721j:image

仙巌園。晴れていたら素晴らしい景観だったでしょうね。見どころが多く時間をかけたい場所です。
f:id:michiko_0609:20240702124739j:image
f:id:michiko_0609:20240702124859j:image

やはり桜島の全貌は拝めず…。
f:id:michiko_0609:20240702124902j:image
f:id:michiko_0609:20240702124702j:image

土砂降りで全身ずぶ濡れです。
f:id:michiko_0609:20240702124849j:image

薩摩切子のスマホリングを買おうか迷いました。
f:id:michiko_0609:20240702124737j:image

ボンタンアメのお酒に惹かれましたが、荷物が重くなるため踏みとどまりました。
f:id:michiko_0609:20240702124704j:image

園内のカフェで「つくれる白くま」を発見。他にも郷土菓子の「ぢゃんぼ餅」が食べられるお店もありました。
f:id:michiko_0609:20240702124854j:image
f:id:michiko_0609:20240702124744j:image
f:id:michiko_0609:20240702124755j:image

尚古集成館へは残念ながら秋まで入館できません。
f:id:michiko_0609:20240702124651j:image
f:id:michiko_0609:20240702124841j:image

仙巌園に隣接する登録有形文化財「旧芹ケ野島津家金山鉱業事業所」をリノベーションしたスターバックス
f:id:michiko_0609:20240702124718j:image

店内もオシャレで入店の価値ありです。
f:id:michiko_0609:20240702124800j:image

鹿児島一の繁華街である天文館へ移動。傘要らずのアーケードがありがたい。揚げたてのさつま揚げを食べ歩きしたり、お土産をたくさん調達したりしました。

夕食は、そばつゆで食べる黒豚しゃぶしゃぶ・蒸ししゃぶ・蒸し寿司を「いちにぃさん」で。かなりオススメのお店です♪
f:id:michiko_0609:20240702124846j:image
f:id:michiko_0609:20240702124729j:image
f:id:michiko_0609:20240702124734j:image

1日目のお宿は「アートホテル鹿児島」天気が良ければお部屋から桜島を一望できます。お手頃なホテルですが、22時まで天然温泉の屋外スパに入れるのを楽しみに水着を持参しました。

ところが…湯温が高すぎ‼︎雨にもめげず準備万端で挑んだのに、足首を浸けるので精一杯…。一瞬浸けただけで足先が真っ赤に?他のゲスト達も入湯を試みるも、早々に退散?f:id:michiko_0609:20240702124715j:image

気を取り直して、かすたどん・ぢゃんぼ餅・かるかん・いこもちなど地元のオヤツとお酒で部屋飲みし就寝。

2日目は地元のパン屋さんや蒸気屋の焼きどうなつで軽めに朝食を取りバスでフェリー乗り場へ向かいます。
f:id:michiko_0609:20240702124803j:image

フェリーで桜島へ。
f:id:michiko_0609:20240702124857j:image

フェリーの中でうどんが食べられます。朝食はこちらにすれば良かった?
f:id:michiko_0609:20240702124710j:image
f:id:michiko_0609:20240702124833j:image

桜島到着後、まずは「溶岩なぎさ公園足湯」へ。日本最大規模とのこと。

ちなみに、去年は長崎県小浜温泉では日本最長の足湯「ほっとふっと105」に行きました。
f:id:michiko_0609:20240702124814j:image
f:id:michiko_0609:20240702124836j:image

茶褐色の源泉掛け流しの天然温泉です。
f:id:michiko_0609:20240702124825j:image

鹿児島中央の蒸気屋と足湯近くのコープで調達したオヤツを食べながらのんびり。雨ですが屋根のある場所も点在していて助かります。「ガネ」って何だろ?と思いましたが、どうやらサツマイモの入ったかき揚げのようですね。
f:id:michiko_0609:20240702124907j:image
f:id:michiko_0609:20240702124808j:image

溶岩なぎさ遊歩道。
f:id:michiko_0609:20240702124747j:image

桜島西エリアを巡回するバス「サクラジマアイランドビュー」(バス2日券で利用可)で、「湯之平展望所」へ。やはりガスで桜島の全貌は見えず。
f:id:michiko_0609:20240702124659j:image
f:id:michiko_0609:20240702124811j:image

道の駅「火の島めぐみ館」でランチ。ミニカンパチ丼・小みかんうどん・ガネのセット。カンパチのレベル高し!1,100円也。
f:id:michiko_0609:20240702124645j:image

桜島は小みかん推し。売店でも買えます。小みかんクラフト酎ハイを買って温泉後のお楽しみに。
f:id:michiko_0609:20240702124844j:image

恐ろしげなネーミング「桜島マグマ温泉」へ。バスチケットで割引あり、390円→300円。家族風呂も1,000円と激安。
f:id:michiko_0609:20240702124752j:image
f:id:michiko_0609:20240702124726j:image

↓これでも今回桜島を1番見ることができた画像です?
f:id:michiko_0609:20240702124657j:image

入浴後のお散歩で月讀神社へ。大正噴火で溶岩の下に埋没し現在の場所へ移設されました。
f:id:michiko_0609:20240702124905j:image

フェリーで桜島を後にします。こちらのフェリーは24時間運航。
f:id:michiko_0609:20240702124910j:image

夕食は鹿児島ラーメン「豚とろ」濃厚スープととろけるチャーシューが美味しかったです。
f:id:michiko_0609:20240702124831j:image
f:id:michiko_0609:20240702124822j:image

食後のデザートは、言わずと知れた天文館むじゃきで「白熊」を。
f:id:michiko_0609:20240702124750j:image
f:id:michiko_0609:20240702124713j:image

店員さんが恥ずかしそうに「これが目で、これが口です…」と説明。言われてなんとか顔に見えました!

隣席のご家族から「昨日、ホテルの屋外スパでお会いしましたよね!」と、声をかけられてびっくり。確か、お子さんに「お湯、めちゃくちゃ熱いから飛び込んだらあかんよ〜」と、声かけてました。

f:id:michiko_0609:20240702145543j:image

食後は街ブラでお買い物。また焼き立てどうなつに出会ってしまい回避できませんでした。
f:id:michiko_0609:20240702145553j:image

バスチケットの夜景コースに参加。今の時期は1日2便です。車中ではガイドさんの有益な解説付きで、夜景スポットへも同行してくれます。キュートのおかげで現地の交通費は1,800円ポッキリ。なんとお得なチケットなんでしょう?

早い時間のコースだったので、薄暮を楽しみました。
f:id:michiko_0609:20240702145537j:image

ホテルへ戻る前に地元の銭湯へ寄り道。「みょうばんの湯」は、改装のため明日で閉館。良いタイミングで伺えました。

f:id:michiko_0609:20240702152946j:image
f:id:michiko_0609:20240702145534j:image

山形屋というデパートで仕入れたちくわサラダ・ピーナッツ豆腐などをアテに部屋飲みし就寝。

最終日は早い出発の飛行機なので、鹿児島中央に隣接した「ホテルアービック鹿児島」で宿泊。空港連絡バスのターミナルへもすぐです。こちらもお手頃なホテルなので、豪華ではありませんが、鶏飯・さつま揚げ・ガネ・ところてんなどサクッと楽しめた朝食でした。もちろんお代わりしました。
f:id:michiko_0609:20240702145545j:image

今回は行き帰り共スカイマークを利用。
f:id:michiko_0609:20240702145551j:image

神戸空港に早目に到着したので、オマケで神戸の街も楽しみます。

お気に入りのパティスリートゥーストゥースの本店でアフタヌーンティー。こちらは本格的なアフタヌーンティーではありませんが、3,000円程度で楽しめてコスパ良いのでリピしています。6月はマンゴーと柑橘系のラインナップでしたが、7月は桃がテーマのようです♪
f:id:michiko_0609:20240702145540j:image

神戸の街でファッション関連のショッピングを楽しみ、味噌ダレ餃子と飲茶に未練を残しつつ帰路へつきます。

今回の家族へのお土産。「おばあちゃんがチョイスしたみたいなお土産!」と笑われました。迂闊にも「しろくまモケケ」を買い忘れました。
f:id:michiko_0609:20240702145548j:image

〈今回の旅の費用〉

往復飛行機・ホテル2泊・現地費用(交通費・飲食代・施設入館・入浴料等)・神戸のアフタヌーンティー 合計:43,170円(お土産含まず)

今回は小さなエリアで楽しみましたが、次回はレンタカーで色々巡りたいです。また、大雨で桜島の全貌を見ることができず、地鶏や鰻も食べることができませんでしたが、普段から旅には未練を残すのが好みです。次回の楽しみができますので。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました