2024年7月 1泊2日
今回は母と娘との3世代女子旅。足の不自由な母と暑さに大変弱い娘を同伴のため、移動は車で、近場の淡路島へ一泊の週末旅です。
奈良を早朝に出発し、9時から開店している道の駅あわじ「えびす丸」で朝食。海鮮漬け丼(1,200円)淡路の鯛ご飯たまごかけ(900円)。生しらす丼も美味しそう!他にも魅力的で多彩な飲食店が並んでおり、お昼時には目移りしそうです♪
もちろん産直のお買い物も楽しめ、母はいきなり巨大カボチャ・特大ニンニク・特産の玉ねぎなど爆買い?
道の駅あわじは、明石海峡大橋の袂にあり、気分の上がる景色が楽しめます♪
前回の淡路島旅行で行きそびれていた「北淡震災記念公園」を提案したのですが、見送られてしまい、「幸せのパンケーキ」へ。大阪などでも食べられますが、淡路島本店は景色が素晴らしく美味しさ倍増❣️
映えスポットもいくつもあるので3人でたくさん記念撮影しました❣️
フィナンシェの姉妹店もできてました。
写真撮り忘れましたが、この後、母の大好物のたこせんべいの里へ寄りホテルへ。
今回のお宿はグランドメルキュール淡路島リゾート&スパ。オールインクルーシブのホテルです。滞在中はラウンジや食事会場などでのアルコールもフリーで追加料金不要です。(建物自体は古めですが2024年4月にリブランドオープン)
ホテルで少し休憩し、隙間時間に大鳴門橋記念館へ向かいましたが、駐車場待ちで1時間の長蛇の列?土曜日だから仕方ないか…明日また来ようと福良港へ。
道の駅福良へ駐車。
足湯「うずのゆ」もあります。
旅行中は危険レベルの猛暑でしたので、アイスクリームで涼を取りました。こちらのG.ELMでは100名店の名に恥じぬうまうまのアイスクリームが食べられます?
私はトマトいちご&しぼりたて牛乳をチョイス。もう最高!
お隣の練物屋の涼しい店内で揚げたての天ぷらも食べました。
福良マルシェでも魅力的なお土産がたくさん!
淡路人形座。こちらは初心者でもわかりやすい淡路島独自の人形浄瑠璃が楽しめます。前回の旅行では大変興味深く鑑賞できました。バックステージツアーもあり、とても気に入った場所です。
道の駅福良へ戻り、今回のメインイベント、うずしおクルーズ!いよいよ出港です♪
船で渦潮が多く出現するスポットまで連れて行ってくれます。今回、初めて知ったのですが、大きな渦は春と秋に出現しやすいとのこと。この日も渦をいくつも見ることができましたが、スケールの大きい渦を求め、改めてチャレンジしたいです。
途中、大鳴門橋の下を潜りました!
船内は3階建。様々なスタイルでクルーズを楽しめます。船内アナウンスのお姉さんのトークもとても楽しかった!
クルーズを終えホテルへ。最上階(6階)のお部屋からは大鳴門橋も臨めます。
母の「テレビで観た淡路島のホテルのビュッフェがすごく美味しそうだったから、ビュッフェのあるホテルへ泊まりたい!」とのリクエストでこちらを予約しました。種類が多過ぎて一巡することができませんでしたが、淡路牛しゃぶしゃぶやお刺身などどれも美味しかったです♪アルコールも充実してました。
こちらのフォアグラビーフバーガーに行列ができてました。
トロピカルモンブランも作りたて。
満腹になり温泉へ。こちらでも様々なドリンクのサービスがあります。
私は甘酒が大好きで日常的に各地の甘酒を飲んでいますが、こちらの「かわばたみそのあま酒」は、あまり甘くありませんでした。なぜでしょうか…。
リラクゼーションスペースも充実。
母と娘は昼間の暑さに疲れてお部屋でゆっくり。私はラウンジ(ロビーに繋がった空間のオープンな雰囲気)でアルコール三昧。
翌朝ももちろんビュッフェスタイル。
美味しかったけど、またもや全種類コンプリートならず?
朝食後、ホテルのプールへ行く予定でしたが、水着に着替えた娘のテンションが低め…。前日、小さいお子さんが多めのプールの様子を見て、高校生の自分が浮きはしないかと心配していた様子?確かにこちらは優雅な大人の雰囲気のプールではなく、子連れファミリーでワイワイのプールです。
水着でプールサイドまで行ったものの、キッズパワーに怖気付いた娘は入水することなく…すごすご着替えに戻る3人…。
気を取り直し、昨日のリベンジで大鳴門橋記念館へ。なんとか駐車できたものの、離れた駐車場だったので目的地まで徒歩約10分と知り、殺人級の暑さにまたもや断念。なぜこんなに人気なのでしょう⁈
お気に入りの道の駅うずしおは残念ながら休業中なので、ドライブがてら道の駅うずしおinうずまちテラスへ。おっ玉チェアに座り大鳴門橋をバックに記念撮影やお土産を物色。
この後、私は絶景を見るため洲本城をリクエストし、母は淡路瓦の展示場をリクエストしましたが、暑さにやられた娘の言う通り早めに帰路へ着くことに。
昼食は回転寿司の「金太郎」。淡路島の地魚を楽しめます。画像は注文第一弾。
数年ぶりの淡路島宿泊。四国へ渡る際にいつも通過するだけのことが多いのですが、改めて四季を通じて魅力的な場所だと再認識。ここ数年で映えるお店がたくさん増え、ハイスピードで賑やかになっている印象。ステキな海水浴場も数多く、混雑している様子もなし。グルメの充実度も素晴らしい。夕方の明石海峡大橋渋滞は悩ましいものの、神戸からすぐのアクセスの良さも相まって人気があるのも当然の島。
ドライブ中の海辺の景色も最高ですが、私は、点在する畑の玉ねぎ小屋の風景が1番好きです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント