2024年8月
久々に青春18きっぷを使いお出かけすることにしました。以前は時刻表を片手に北海道へ行ったり、日帰りでもちょこちょこ出かけたりしてました。
私は鉄ちゃんではないので、現地で楽しむことを目的に細かい予定も組まずに、時間にもガツガツせず、朝は自宅のある奈良を7時の出発で帰宅は23時のゆる〜くお得な旅を楽しみます。
まずは赤穂。乗り継ぎの関係で途中下車。レンタサイクルもあるようなので、次回は少し時間をかけて回ってみよう。
せっかくなので小さなお土産を購入。お昼ごはんに支障のないオヤツを車内でいただきます。
目的地の日生へ到着。
駅前の風景がとってもステキ?
駅から徒歩30分程「みなとの見える丘公園」到着。素晴らしい景色を見ることができ、登り坂をてくてく歩いた甲斐があった❣️
丘からの景色。周辺の小さな島へも渡ってみたいです。別荘地も多い様子。この辺りはみかん栽培が盛んらしく、次回はその時期に定期船で上陸をしようと思います。
丘を下り、日生ならではのランチをとカキオコのお店へ。こちらはおばあちゃんがお一人で切り盛りされている様子。店内にはもうひとりおばあちゃんがいらして、カウンターでうたた寝。夏はお客さんが来ないので相当ヒマだとのこと。
お店の脇には旬の「ロクエビ」という小エビが干してありました。こちらは素麺の出汁にしたり、そのままオヤツ代わりに美味しいです。
この時期は冷凍の牡蠣を使用してますが、充分美味しいです。メニューにある「おっぱい焼き」って何ですか?と聞くと、牡蠣とネギを焼いただけの料理とのこと。この周辺ではスタンダードな料理名なのか⁈
炎天下の中、歩くこと更に10分。「海の駅しおじ」へ到着。冬にも来たことがありますが、夏はそんなに賑わっていません。岩牡蠣を食べられるかも!という期待は外れました。昼のこの時間には既に海産物の割引が始まっています。車だと色々購入したいところ。
こちらの「ポプラ」というコンビニでご飯を購入し、隣で焼き立ての穴子をのせてもらい、穴子丼で2回目のランチをいただきます!(試食の干小エビを添えてます。)
食べ終わる直前に、次の電車の時刻を調べたら…後13分後に発車するではないか‼︎?しかも1時間に1本しかない電車が‼︎丼を食べ切る時間がないので、お箸と丼を持ったまま(しかも日傘をさして…)お行儀悪く駅まで爆速!
到着直前に電車は発車し、しょんぼりしながら丼の続きを。ああ、サンダルでさえなければ、もっと早く走れたのに…。
気を取り直して、桟橋で気持ちの良い風を感じつつ日生大橋を眺めたり、未知の島への想いを馳せたりしながらぼーっとするという贅沢時間を過ごします。
素朴な雰囲気の日生駅にお別れ。私はいつも、こんな街で暮らすとどんな生活なのかなと、想像して楽しみます。
岡山駅へ到着。
30分程歩いて後楽園を目指します。ほぼ日陰のない街中を歩きますが、途中の涼しげなスポットに癒される〜。
岡山城。今日は離れた所から眺めておしまい。
いよいよ目的地の後楽園へ!
空の青と後楽園の緑のコントラストが美しすぎる!暑い中歩いた甲斐があります。暑すぎて観光客は少なめ。
岡山の街をぶらつき、帰りの電車でのオヤツもゲット。
夕食はデミカツ丼。ヒレを選択。加古川のカツメシとは何かが違う。うまいうまい。
岡山駅でお土産を物色し帰路へ。向かいのホームに停車中の「やくも」。こんなステキな列車で旅してみたいです。
事前に電車の時刻をきちんと調べないという、青春18きっぷの旅にはあるまじき1日。
暑さと闘いながらの遠方でのお散歩。夏は何もしてなくても汗が吹き出して退屈な気分とは無縁の環境の中、木陰で風に当たったり、冷たい飲み物の美味しさが激増したりで何気ないことへの有り難みを強く感じられるという、素朴な旅をお得に楽しめました!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント