ビワイチ 青春18きっぷ 日帰り気まま旅

2024年9月

f:id:michiko_0609:20240908183712j:image

今回は青春18きっぷで琵琶湖を時計回りにぐるりと日帰りで巡ることとしました。

地元の奈良を早目に出て大阪駅に7時半頃に到着。この時点では下車駅を含め特に予定を決めず、のどかな風景を車窓見学しながら琵琶湖へ向かいます。

f:id:michiko_0609:20240908153148j:image

巷では令和の米騒動が起こっていますが、米どころでは稲刈りも進んでおり騒動も沈静化の兆し?
f:id:michiko_0609:20240908152510j:image

近江今津で下車を迷いましたが、結局一番初めに改札を出たのはマキノ駅。理由は、駅から琵琶湖に近そうだから。地図を確認したところ、小腹を満たすお店があまりないエリアです。夏のメタセコイア並木道を歩いてみたいけど、駅から少し距離があり、本数の少ない次の電車の時間を考えると今回は断念。とりあえず琵琶湖を目指します。
f:id:michiko_0609:20240908152607j:image

いきなり楽しそうなお店を発見!しましたが、閉店している様子。
f:id:michiko_0609:20240908153152j:image

琵琶湖に到着。海と違って水面が穏やかでほっこり。足をつけても水温が程よくまだまだ泳げそう。それにしてもお腹が空きました。
f:id:michiko_0609:20240908152614j:image

近くにお店を発見!え?駿河屋さん?

私の知ってる駿河屋さんではなく、田舎の小さな和菓子屋さんです。店内に入ると、和菓子だけではなく洋菓子もお手頃な価格で並んでいます。気になるものをいくつかチョイスし、琵琶湖沿岸で食べることとします。
f:id:michiko_0609:20240908153133j:image

どら焼・リキュールケーキ・チョコレートケーキ・週末限定のみたらし団子。
f:id:michiko_0609:20240908152452j:image

焼き色強めのどら焼きはずっしりと餡が分厚く挟まれています。生地はふわふわ、餡のクオリティーも高く、これで150円。どら焼きは、浅草の亀十、大阪住吉の喜久寿、はたまた地元奈良の天平庵なども大好きですが、こちらも負けていません。
f:id:michiko_0609:20240908153204j:image

ということで、追加購入のためお店へ戻り、家族へのお土産のどら焼きと食べ歩き用にロールケーキを購入。リキュールケーキも気に入りましたが、要冷蔵のため断念。こちらは、少々テンパり気味のおじさんが息子さんとお二人でお店を切り盛りされています。どれもこれもお手頃な価格設定で、近所にあれば重宝すると思われる素朴で素敵なお店。
f:id:michiko_0609:20240908152622j:image
f:id:michiko_0609:20240908152626j:image

のんびり湖畔をお散歩。9月上旬のこの時期、混んではいませんが、お子さん連れのご家族が水遊びをしていたり、サップやカヌーを楽しんでいる様子を眺めて癒されます。

私も琵琶湖の畔でキャンプやカヌーをしたことがありますが、海と違って体がべとべとしないのが良いところ。また、見晴らしが良いので運良く対岸の花火を楽しめたりもしました。
f:id:michiko_0609:20240908152440j:image
f:id:michiko_0609:20240908153117j:image

琵琶湖から綺麗に整備された道をまっすぐ10分程度歩いてマキノ駅へ戻ります。この時、鮒寿司のお茶漬けが食べられるお店を発見。タイミングが悪かったです。
f:id:michiko_0609:20240908153129j:image

次に降り立ったのは長浜駅。城と城下町100選にあがる黒壁スクエアを散策。
f:id:michiko_0609:20240908153125j:image
f:id:michiko_0609:20240908152457j:image

そして、ランチは近江牛を求めてこちらのお店へ。看板は「近江牛スエヒロ」となってますが、店内には「おにくや食堂Suehiro」とありました。
f:id:michiko_0609:20240908152603j:image

営業時間は11:00~14:30(LO)でメニューはこちらのローストビーフ丼・牛丼・ハンバーグ・牛すじカレーの4種類のみ。全て近江牛を使用しており、私の選んだローストビーフ丼は「本日はランプとイチボのローストビーフです」とのこと。器からお肉が溢れて垂れています!とろける美味しさで2,400円なので大満足。席数が少なく少し並びますが、回転率は良いので苦になりませんでした。

f:id:michiko_0609:20240908152530j:image

お腹が満たされたので、落ち着いて改めて付近を散策。何気ない景色に癒されます。
f:id:michiko_0609:20240908152611j:image
f:id:michiko_0609:20240908152522j:image
f:id:michiko_0609:20240908153144j:image
f:id:michiko_0609:20240908152644j:image

たまたま通りかかった大道寺。
f:id:michiko_0609:20240908153140j:image

雲が晴れて日差しがきつく、鳩も日陰に集まっています。
f:id:michiko_0609:20240908152448j:image

私もお寺の中で涼ませてもらいます。
f:id:michiko_0609:20240908152556j:image

せっかくなのでランチ第2弾としてサバ素麺を食べようとお店を物色しましたが、お目当てのお店は行列ができており断念。代わりに「さんとく三太郎」の焼き鯖寿司をテイクアウト。こちらは脂ののった焼き鯖に大葉と生姜が挟まった酢飯が絶妙なバランスで去年初めて食べて美味しかったのでリピ。
f:id:michiko_0609:20240908152505j:image

また電車に揺られて、お次は彦根に下車。

たまたま通りかかった和菓子屋さんで「彦根ういろ」なるものを発見。彦根外郎が名物なのでしょうか?私は外郎が大好きです。名古屋や伊勢の外郎より山口の外郎が今のところ一番好きなのですが、新たな外郎に出会ったので店頭で抹茶味を一切れだけいただきます。あっさりでこれもあり。しかし私の中では山口の外郎が王座の地位を譲りませんでした(異論は認めます)。
f:id:michiko_0609:20240908152514j:image
f:id:michiko_0609:20240908152436j:image

他の店舗でも彦根ういろが・・・。
f:id:michiko_0609:20240908152518j:image

暑い中、彦根城方面へてくてく歩き。
f:id:michiko_0609:20240908152547j:image

こちらで休憩。
f:id:michiko_0609:20240908152539j:image

クラブハリエの2階がカフェになっており、ケーキを食べて涼むことに。名前は忘れましたが、左のコーヒー風味のムースがめちゃくちゃ美味しい!右の「天使のふわふわミニスフレ」は定番なのでしょうか?何年も前に食べた記憶があります。大きいですが、りくろーおじさんのチーズケーキ(の方がよりしっとりです)のようにあっさり軽めでペロリと食べられます。
f:id:michiko_0609:20240908152433j:image

カットすると中はこんな感じ。お皿が重なっていたのをこの画像で気付きましたW
f:id:michiko_0609:20240908153136j:image

こちらにはなかったのですが、出来立てのバームクーヘンは近江八幡の店舗では食べることができます。

彦根の街をぶらぶらお散歩。
f:id:michiko_0609:20240908153156j:image

彦根の街はひこにゃんに支えられている様です。
f:id:michiko_0609:20240908152444j:image
f:id:michiko_0609:20240908152634j:image
f:id:michiko_0609:20240908152543j:image

彦根城から琵琶湖を眺めたくこちらに到着。
f:id:michiko_0609:20240908152534j:image

ところが、時すでに遅し。入場は16:30まで・・・。離れたところから彦根城を鑑賞。
f:id:michiko_0609:20240908152526j:image

色々食べて空腹でもないし、夕食は京都で軽くラーメン(候補は新福菜館本店)でも食べようかと考えつつ、まだ琵琶湖に未練を残していたため大津で下車。
f:id:michiko_0609:20240908152559j:image
f:id:michiko_0609:20240908152639j:image

夜の琵琶湖を堪能すべく駅から向かっていると、何やら賑やかな音が・・・。もしかしてどこかでお祭りでもやっているのかと進んでいくと・・・。

琵琶湖ホテルの奥のなぎさ公園で「ビワコイ祭り」なるものが開催中!私はお祭り大好き人間です。琵琶湖一周の旅を飾るに相応しいラッキーな偶然!楽しそうに浴衣姿の人々が盆踊りをしています。露店もたくさん出ておりなかなかの規模。
f:id:michiko_0609:20240908153113j:image

長い桟橋をゆったり先端まで気持ちよくお散歩。
f:id:michiko_0609:20240908152650j:image

桟橋からは360度の夜景が楽しめます。ここ、すごくいいです!近所なら様々な時間で日常的にお散歩をしたい場所です。
f:id:michiko_0609:20240908152552j:image

桟橋からなぎさ公園へ戻ってみると・・・。盆踊りから一変し、ディスコの様相!DJと共に皆さんが踊り狂っています!滋賀県民はなんてノリが良いのでしょう!素敵です!恥ずかしがりの私は心の中でだけノリノリで楽しみました。
f:id:michiko_0609:20240908152630j:image

大津駅近辺で私には食指の動くお店が見つけられず、琵琶湖周遊の最後の食事は駅に隣接した「ちゃんぽん亭」へ。大阪にも店舗はありますが、久しぶりの近江ちゃんぽんだし、場所が変われば味も変わるだろうということで。
f:id:michiko_0609:20240908153121j:image

なんという偶然でしょう!知らずに来店したこの日は「近江ちゃんぽんの日」(そんな日が存在していたのか?!)ではないですか!無料引換券ゲット。お祭りといいラッキーな日です。
f:id:michiko_0609:20240908152618j:image

野菜中のノーマルちゃんぽんを注文。こちらは途中で生姜や昆布酢を入れて味変が楽しめます。野菜たっぷりで安定の美味しさです。
f:id:michiko_0609:20240908153200j:image

楽しかった琵琶湖一周を終えて、21時に大阪駅到着。交通費は青春18きっぷのみでしたので、とてもお得に1日を満喫できました。また次のシーズンも18きっぷを買いたいです。

翌日は自宅でお土産を食べ、楽しかった1日を回想。
f:id:michiko_0609:20240908153109j:image
f:id:michiko_0609:20240908152501j:image

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

  1. yurutiger より:

    みちこさん
    お疲れ様でした
    電車で一周出来るんですね
    それだとお酒も飲めるからいいかも?
    近江牛 外郎 そしてサバ素麺めっちゃ気になる
    やっぱ彦根城かな、琵琶湖行くからには
    ビワコイ祭りと近江ちゃんぽんのヒキの強さはw
    ふと鯉料理とかあるのか気になりました
    琵琶湖散歩もいいですね
    塩気が無いので風が心地良さそう
    行き当たりばったりでも色んなスポットにちゃんと辿り着いててみちこさん主催のツアーとかあったら楽しいでしょうね?

  2. yurutiger より:

    みちこさん
    お疲れ様でした
    電車で一周出来るんですね
    それだとお酒も飲めるからいいかも?
    近江牛 外郎 そしてサバ素麺めっちゃ気になる
    やっぱ彦根城かな、琵琶湖行くからには
    ビワコイ祭りと近江ちゃんぽんのヒキの強さはw
    ふと鯉料理とかあるのか気になりました
    琵琶湖散歩もいいですね
    塩気が無いので風が心地良さそう
    行き当たりばったりでも色んなスポットにちゃんと辿り着いててみちこさん主催のツアーとかあったら楽しいでしょうね?

  3. yurutiger より:

    みちこさん
    お疲れ様でした
    電車で一周出来るんですね
    それだとお酒も飲めるからいいかも?
    近江牛 外郎 そしてサバ素麺めっちゃ気になる
    やっぱ彦根城かな、琵琶湖行くからには
    ビワコイ祭りと近江ちゃんぽんのヒキの強さはw
    ふと鯉料理とかあるのか気になりました
    琵琶湖散歩もいいですね
    塩気が無いので風が心地良さそう
    行き当たりばったりでも色んなスポットにちゃんと辿り着いててみちこさん主催のツアーとかあったら楽しいでしょうね?

タイトルとURLをコピーしました