2024年11月 2泊3日
今回、ひとりで12年ぶりに東京へ行くことにし、JALのセールで往復チケットを予約。早朝に家を出て、伊丹空港7:25発→羽田空港8:40着で初日からたっぷり遊びます!
まずは初めて訪れる鎌倉へ。このエリアからの帰りは別の駅を使う予定なので、荷物を預けられず、キャリーバッグを引きながら大混雑の小町通りを少し散策。
伊丹空港で持参したお弁当を食べましたが、2度目の朝食に「しらす研究所」に辿り着きました。
「本日は生しらすが入荷してませんが構いませんか?」と言われたけど、朝の時間帯で食事できる貴重なお店なので入店。タレが何種類もあって楽しい!
しらす丼にアカモクをトッピングし、けんちん汁もオーダー。けんちん汁は鎌倉の郷土料理。建長寺で考え出した汁物なので「建長寺汁」が訛ったものと言われているそうです。胡麻油がたっぷりかかっており美味しかった。
腹ごしらえを終えて10分程歩いて鶴岡八幡宮へ。
今年は暖かく紅葉の見頃はまだ先のようです。
茅の輪くぐりでお祓い。100円を支払い紙の人形を受け取り、茅の輪をくぐってから人形に息を吹きかけ、それで身体を撫でて自分でお祓いをします。
鶴岡八幡宮を後にし次の目的地へ。
住宅地を歩いているとステキな風景や建物に出会えます。オシャレなショップも点在。
突如、長蛇の列を発見。
行列の正体は白玉あんみつが人気の「茶房 雲母」。今回は見送りましたが、次回は食べてみたいです。
佐助隧道
こちらを撮影していた方が「トトロの世界観!」とおっしゃってました。
鶴岡八幡宮から30分程ゆっくりお散歩し、銭洗弁財天に到着!
200円を払って、お金を洗うザル・ローソク・お線香を受け取ります。
小銭だけのつもりが、奮発した分ご利益あるかもと、思い切ってお札も洗うことに。洗った後、お札を乾かしてお財布へ戻しました。
お金を洗うのはこの奥で。
出口のトンネルの先には明るい未来が見えるようです!
お次は近くにある佐助稲荷神社へ。キャリーバッグを持ち上げて階段を昇るのは大変なので、後ろに写り込んでいる青いトラックの陰にキャリーバッグを隠して行くことにします。こちらは出世のご利益があるらしいのですが、私にはあまり出世欲はありません。
下から撮影
階段を昇り上から撮影
多数ののキツネが祀ってあります。
次の目的地へ向かう道中で、人力車のお兄さんから「疲れたでしょう?乗りませんか?もう歩かなくていいんだよ〜」と誘惑されましたが、それを振り切り20分程歩いて高徳院に到着。
近づくと大きさを実感!
50円を支払い胎内くぐり。通路が狭くキャリーバッグを縦に抱えないと人とすれ違えません。
内部もさすがに大きい。
大仏を堪能後は長谷寺へ。紅葉が美しいお寺のようですが、今年の見頃はまだの様子。
長谷駅から江ノ電を楽しみつつ横浜へ移動し、久々に日本最大の中華街へ。
少し遅めの昼食に水餃子を食べようと山東へ。
ニラたっぷりで美味しい!皮も厚く大きな水餃子なので、女性ならこれだけで満腹になりそう。
他の水餃子もオーダー。ピンク色のは海鮮、緑色のはセロリの水餃子。ココナッツ風味のタレにつけて食べました。
お隣の席にひとりで来られていた女性と、ひょんなことから会話をし、チマキをひとついただいてお礼に私も餃子を差し上げました。
その方は山東をテレビで知ったらしく、保存していたスマホ画面の撮影をさせてくださいました。
中華街を散策しつつ少しショッピング。
みなとみらい方面へ歩いていると神奈川県庁の立派な建物が。ライトアップも上品。
横浜港
ステキな夜景を楽しみながらお散歩。
象の鼻パーク
赤レンガパークではクリスマスマーケットが開催中。
1泊目の万葉倶楽部 横浜みなとみらいに到着。海外のスーパー銭湯的なところで宿泊してみたい私は、今回その練習で人生初の経験としてリクライニングチェアーで睡眠をとる計画。
このお値段は超お得と思ったのですが…夕飯はまさかのこれだけ‼︎嘘やろ⁈改めてプランを確認。メインを選べるのかと勘違いしてました…。お腹も空いてないし、なんだか可笑しくなってきて、この状況を楽しむため敢えて追加注文せず。
ポン酢と取り皿だけお願いしました。
万葉倶楽部は大浴場はもちろんのこと、横浜ベイブリッジが臨めるデッキや展望足湯庭園など施設が充実。
リラックスルームもいくつもあり、私は女性専用ルームへ。画像のは付いてませんがコンセントのあるリクライニングチェアーを発見したので、そちらに移動し耳栓装置。室温も問題なく、ぐっすり眠れて大満足。
朝風呂の後は朝食ビュッフェ。予想よりも豪華です♪お酒も飲んじゃいました。しかも、10時までは何度も入店できるので、朝のお散歩の後でフルーツとコーヒーをいただきました。
朝のお散歩
万葉倶楽部の送迎バスで横浜駅へ。焼き立てハーバー2種&ムーンガレットを購入。
ステキなチョコレートショップを見つけたのでソフトクリームも食べました。
お昼ご飯は玉泉亭で横浜のソウルフードのサンマーメンと餃子のセット。
横浜から上野へ移動。
2泊目は大浴場付きのカプセルホテルをチョイス。私はひとり旅も好きですが、ひとりの部屋で寝るのが怖いという大きな弱点があり、過去様々な恐ろしい夜を過ごしてきました。けど、カプセルホテルなら全く怖くないし安いので、今後のひとり旅はカプセルホテル中心にお宿を選ぼうと思います!
共有スペースの一部
女性専用ルーム
プライベートスペースはこんな感じ。身体158㎝の私には充分な広さ。
荷物を置いて上野を散策。混雑してるけど、ごちゃごちゃした通りを歩くのは楽しい。
都内最古のコリアンタウンである東上野コリアンタウンへ行ってみました。店舗数も少なくてアメ横と違い寂しい雰囲気ですが、ノスタルジックな風景は私好みです。
山手線に乗り新大久保へ。
こちらのお店に長蛇の列。
こちらの混雑の原因は不明。
東上野とは違い大混雑のコリアンタウンは、もちろん韓国中心ではあるけれど、無国籍感満載の街です。ザ・韓国の大阪コリアンタウンとは随分と雰囲気が違います。
ホットクの暴騰が凄まじいです。
歌舞伎町タワーで若い男の子達が踊っており人だかりが。私はアイドルの顔も見分けつかないタイプです。
歌舞伎町一番街のアーチ。これぞ大都会のワクワク感!不夜城の世界観!
人間の欲望が渦巻く街
新宿からてくてく歩いて東京都庁に到着すると、暗闇に大勢の人が。えっ⁈何待ち⁈
プロジェクションマッピング待ちでした。私も芝生に寝転び鑑賞。怖がって泣き叫ぶ子供の様子が可愛い。
都庁の展望室から都会の夜景を堪能。
あ、これだったのね。
新宿駅へ戻り、もんじゃ焼きのお店へ。人生2度目のもんじゃ焼きは明太餅チーズをチョイス。自分で焼きますか?と聞かれたけど、スタッフにお任せ。作ってる様子を見てるのとっても楽しい。「はい、どうぞ」って…。まだ生に見えます〜。出来上がりの見極めが難しい不思議な食べ物です。けったいな食べ物ですが妙に美味しかった!
上野駅へ戻り、構内で明日の朝食の調達。
ホテルへ戻るつもりが…
ふらふらとアメ横へ吸い寄せられ…
気付けばこちらへ入店。
椅子もありますが、私は立ち飲みコーナーへ案内されました。またもやお隣には女性のおひとり様が。近所に住む中国人のその女性と少し歓談。「昨日、娘が中学受験不合格だったんです」って…。
ホテルへ戻り大浴場でさっぱりした後、念の為に耳栓をして就寝。快適に眠れました!
朝風呂の後で上野をお散歩。
朝食はピスタチオあんぱん&どら焼き。屋外でのご飯は美味しさ倍増。
弁天堂
ボートに乗りたいけど営業時間外。
この季節に桜に出会えました!
せごどん、おはようございます!
ホテルを後にし東京駅に到着。
おおっ…これが…
皇居外苑もお散歩したかったけど、タイムオーバー。
そして、今回の旅のメインイベント!昼飲みのため待ち合わせの場所へ。総勢6人で3時間馳走&お酒で最高に楽しい時間を過ごしました♪
二次会はカフェへ移動。飛び入り参加があり7人に。時間が足りない。
名残惜しいけど帰路につきます。プライオリティパスで羽田空港の足湯カフェへ。
赤い所に十勝の湯が入っております。右側のレバーで湯温や湯量を自由に調節。
私は黒蜜・コンデンスミルク・きなこのかき氷とハーブティをいただきました。浅草で人気のかき氷らしいです。
空港内でお土産を買い込み、カードラウンジにてトマトジュースと青汁でオヤツのカロリーを帳消しに。
伊丹空港に到着後にこちらへ入店。
ワイン飲み放題も魅力的でしたが、生ビールで軽い夕食完了。
自宅の最寄り駅まで娘が迎えに来てくれ、私のキャリーバッグを引きながら「楽しかった?良かったね!」と言ってもらい、今回の旅はフィニッシュ。
この3日間の旅行で約7万歩。
大阪でも美味しいお菓子はたくさんあるし…わざわざ東京で買うものそんなにないかな、今回はお土産はほんのちょっとにしておこうと、思っていたのに…〇〇限定などに弱い私は、子供が好きそうなお菓子を見つけるたび買ってしまいました。しばらくはお菓子まつりします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
みちこさんの旅はいつも緻密ですね
いつか完コピで回ってやろうかと思いますが私だとたぶん半分もこなせない?
ミルクティーのカップがスノーピークなのがオシャレですね
都庁の展望台をチョイスするのがみちこさんらしいなと思いました
こないだ車中泊の帰りに万葉倶楽部でお風呂に入ったんですが今度私も泊まってみようかな
実はカプセルホテルも未体験なんです
みちこさんの旅はいつも緻密ですね
いつか完コピで回ってやろうかと思いますが私だとたぶん半分もこなせない?
ミルクティーのカップがスノーピークなのがオシャレですね
都庁の展望台をチョイスするのがみちこさんらしいなと思いました
こないだ車中泊の帰りに万葉倶楽部でお風呂に入ったんですが今度私も泊まってみようかな
実はカプセルホテルも未体験なんです
みちこさんの旅はいつも緻密ですね
いつか完コピで回ってやろうかと思いますが私だとたぶん半分もこなせない?
ミルクティーのカップがスノーピークなのがオシャレですね
都庁の展望台をチョイスするのがみちこさんらしいなと思いました
こないだ車中泊の帰りに万葉倶楽部でお風呂に入ったんですが今度私も泊まってみようかな
実はカプセルホテルも未体験なんです