2024年12月2泊3日
土曜日の朝に関西国際空港をチェジュ航空で出発。今回の旅は宿を予約せずにチムジルバンでの宿泊にチャレンジします。
お昼に金海国際空港に到着。
お腹が空いたので、軽電鉄から地下鉄に乗り換えて30分程の西面駅へ。
街ぶらしながらお目当ての店へ到着したけど閉まってる!飢餓状態の私は思わず近くにあったケミジプへ。ここは24時間営業のチェーン店…こういうお店は最後の手段に取っておかないといけないお店なのに…しかも前にも来たことあるし…。
けど、前も美味しかったからエビ入りのナクチポックムとご飯をチョイスで13,000ウォン。この時のレートでは10,000ウォンは1,080円なので、こちらは1,400円くらい。
テーブルの海苔もいっしょにご飯にのせて食べました。
韓国へは度々訪れているので、ウォンは少し残っていましたが、レートの良い両替所で念の為1万円だけ換金。基本的にはクレカ決済ですが屋台や市場などで使う用に。繁華街をお散歩して地下鉄で次の目的地へ。
西面駅から冬柏駅へ移動し、徒歩10分弱で本日のお宿に到着。今回の旅はチムジルバン(岩盤浴的なサウナがあるスーパー銭湯のような所)で2泊しようと宿の予約はしていなかったんですが、1泊目の施設の情報が曖昧で不安になり、出発前夜にホステルを急遽予約しました。
それがこちらのキャンバスホステル。女性フロアのある小綺麗な施設です。一泊2,390円。
荷物を預けて海雲台まで10分程のお散歩。
ちょうど旅行初日から開催される海雲台光祭りのために、このエリアでの宿泊を決めていました。
ライトアップにはまだ早い時間でも、ビーチに点在している展示物で楽しめます。
暗くなるまで海雲台をお散歩。
海雲台市場へ。
シード入りのホットクの屋台に遭遇。シアホットクとオーダーすると、シードやナッツの入ったホットクが2,500ウォンで食べられます。
海雲台市場は海鮮のお店が多いのですが、特にヌタウナギのお店が目立ちます。食べたことないからチャレンジしてみよかなぁと考えつつ歩いていたら…
一軒だけチョッパル(豚足)のお店を発見!
お値段的にひとりでも食べられそうなボリューム。何種類もの野菜が入っている冷製チョッパルもあるので、こちらに入店。16,000ウォン。
店内
オーダーしたら、店頭に並べていたパックから盛り付けている…私のためにカットしてくれるわけじゃないのね…。
酸っぱい白菜漬けと共に登場したお料理になんだか違和感…。何の違和感だろう⁈
後から入店した韓国人がチヂミをオーダー。あ!床で卵を打ちつけて割ってる‼︎げーっ?
完食して退店する時、ふと壁のメニューを見たら…私が食べたものと全く違う見た目の写真が‼︎違和感の正体はこれでした!材料も見た目も別物のお料理です‼︎なんなんこの店?
大混雑の市場を通り抜け…
目的の海雲台温泉センターに到着!当初はこちらで宿泊予定でしたが、受付でチムジルバンも今はやってないし、4時間の利用と判明。宿の予約をしていて本当に良かったです。入館料は10,000ウォン。
売店の様子
こちらはとても広い温泉。地元民が多いようで、大きな置きシャンプーの棚もあります。子供はなぜか皆水中メガネを装着し、湯船で泳いでいます。韓国では大人も湯船でバタ足をする人も多く、なかなかアグレッシブです。
温泉から出て、いよいよ光祭り会場へ。浜辺にある会場までもイルミネーションが綺麗です。
コンビニでバナナウユを購入し光祭り鑑賞のお供に。
海雲台光祭り会場のビーチに到着。
光祭りを満喫しホテル前のスーパーでドリンクを調達。
シャワーブースも使い勝手に問題なし。
4人部屋です。
私のテリトリー。カーテンの内側にキャリーバッグを置くスペースもあり、快適そうに思えましたが…。個別で調整不可の空調が暑すぎて寝苦しかったです。それと、病的なほど怖がりの私は同室の人の気配が全くないことが反対に怖くて大変眠りの浅い夜を過ごしました。
翌朝、お散歩をしながら海雲台へ。
行きありばったりでクナム路の入口近くのこちらのお店へ入店。
オーソドックスにプサンのソウルフード、デジクッパ9,500ウォンをオーダー。アミエビなどで自分好みにカスタマイズ。
セルフで食後のコーヒーも。韓国のスティックコーヒーは意外と美味しい。後で海雲台ビーチに面したステキなスタバに入ろうと思っていたけど、ここで飲んだから行かないことにしました。でも…今思えば少し後悔。
ビーチをお散歩。
海雲台駅から地下鉄に乗ります。
乗り換え一回で南浦に到着。日曜の朝だからか市場は閉まっています。
影島大橋を渡ってみたいななどと考えながら、海辺のお散歩。
近くに筋トレマシンがずらり。近所にこんなのがあれば、チョコザップへ行かなくて良いかも。
目星をつけたお店が朝は開店しておらず、ふらりとこちらへ入店。ガイドブックにもよく掲載されていることもあり、今回の旅で唯一日本人客のいた飲食店です。
メニューがぼろぼろです。
料金アップでアワビ増量できますが私はノーマルのアワビ粥を11,000ウォンをチョイス。
お店からすぐのところにエレベーターがあり、
昇り切ると龍頭山公園に到着!これはとっても楽ちんです。
以前、夜にプサンタワーに昇ったことがあるので、今回は見送り。シニアの集いに遭遇。
美しい銀杏を鑑賞しながら、
国際市場へ到着。
ボール&チェーンのコピー商品が山盛り。Mサイズで10,000ウォン。以前よりずっと価格が下がっています。
カラスに商品が荒らされています。
オーダーすると椅子に毛布をのせてくれました。
撮影しているとアジュンマが早く混ぜろと急かします?
しっかり混ぜて食べていると、スープを飲むかと聞かれたのでお願いしました。灰色がかった液体を飲むと…味のないただの春雨の茹で汁‼︎後から来た韓国人は紙コップに入った茹で汁をしっかり飲んでいました。
食後のデザートにまたシアホットクを。海雲台より安い2,000ウォン。しかもこちらの方が具が多く美味しい!
国際市場を後にして…
チャガルチ市場をぶらぶらお散歩。
市場が途切れてから更に10分程歩くと、目的のソンドヘスピアに到着!本日はこちらで松島の海水を使った温泉と海の見えるチムジルバンを楽しみつつ宿泊予定。
フロントで確認すると驚愕の事実が!チムジルバンが閉鎖されているし、利用は21時までとのことで24時間営業ではなくなっています!と、いうことは本日は宿なし?フロント前の椅子に座りお宿の検索。当日だからかお得にホテルの予約完了。一旦、ソンドヘスピアを後にし周辺を散策。
海なし県に暮らす私には海辺の散歩はとても楽しい。南港大橋も見えます。渡ってみようかな…。
橋に昇るエレベーターを発見。
エレベーターに到着。
エレベーターを昇りきってからの景色。迷ったけど、渡らずに海岸沿いを更に先へ行くことに。
松島雲の散策路や亀島をお散歩。
こちらからケーブルカーに乗って海を渡れるようです♪対岸の岩南公園まで往復で17,000ウォンと意外とお安い。
チケットを購入するとキャンディを貰え、周囲の人達が口に咥えているので私もそれに倣います。
ロープウェイではなくケーブルカーと呼ばれる乗り物で素晴らしい景色を楽しみながら片道10分間の空中散歩。
到着後に奥の方へ進み、松島竜宮雲橋へ渡るため1,000ウォンを支払います。階段が続きますが、入口でキャリーバッグを預かってくれるので助かります。
岩南公園内も散策。様々なオブジェあり、トレッキングコースあり、鳴き声を上げる動く恐竜もいて、なかなか賑やかです。
余裕で10人は座れそうなケーブルカーにひとりで乗り帰路に着きます。
なんと!到着後に自分がキャリーバッグを持っていないことに気付きました‼︎あんな大物の存在を忘れるなんて初めての経験?スタッフに交渉し、チケットを追加購入することなく再度ケーブルカーに乗り荷物を取りに行くことに…。私の状況を記入したスペシャルチケット↓
ありました!様々な場所へ連れ回し年季の入った相棒との再会。
一安心で戻ります。
改めてソンドヘスピアへ。入館料10,000ウォンで、広いお風呂から海や南港大橋を眺めながら温まりました。
帰りは目の前のバス停から5分程バスに乗り、南浦で予約したホテルへ。
地下鉄南浦駅への入口に目の前の大変便利な立地のホテルです♪ステイウェルホテル、エコノミーダブル20平米で2,751円と格安。ひとりで寝るのに恐怖を覚える私はできればカプセルホテル的な所に泊まりたかったけど…。
不必要に大きな冷蔵庫。
バスタブがないのはやむなし。
ホテルから少し歩いて夕食に目星をつけた食堂を訪れると…閉店してる‼︎
すぐそばのお店でチュクミが食べられるかを確認し入店。
店内の様子。
炭火焼きのチュクミ(18,000ウォン)が登場!香ばしくてとっても美味しい。繁華街から逸れた裏路地にあるお店なので、女性の一人歩きには注意が必要ですが、美味しいのでオススメします。スープの具が脳みそみたいな形状で、食べたけど何かわからないままでした。魚の白子かな?
入店前には気付きませんでしたが、チュクミは店の前で炭火でオッパがせっせと焼いていました。
お腹を満たし、南浦からチャガルチまで光復路をショッピングしながら散策。釜山クリスマスツリー文化祭りも満喫。
ホテルへ戻り窓から外を眺めると、プサンタワーも見えました。毎度のことながらホテルの個室にひとりで寝るのは怖いので、テレビも電気もつけたままお布団を頭から被って寝ます。
翌朝、暗いうちからチャガルチ市場を散策。
新東亜水産市場に到着。朝食はこちらのビルの地下で。
一階はまだ閑散としていますが、地下に降りると7時から食堂が営業しています。
以前に来た時はメニューがなかった。いずれにせよ座ると勝手に定食が運ばれてきます。
太刀魚の塩焼き・鯖(?)煮付・シジミチゲ・大盛りご飯などなど満腹保証で9,000ウォン。
目の前の風景。
近くにある8時オープンのハナロマートで食料品のお土産を調達。こちらのスーパーは周辺のお店より2割程お安い印象。
市場を散策。
光復路でコスメハント。
またホットクの屋台に吸い寄せられ…今回はレーズンも入ったシアホットク2,000ウォンを購入。3日連続でホットクを食べましたが、ビフ広場のこちらの屋台のが1番美味しかった!
ホテルへ荷物を取りに帰り、地下鉄で草粱駅へ移動。移動中に?に夢中になって電車を乗り過ごし、余分に交通費を払った末に目的地に到着。(韓国の地下鉄は駅によっては反対方向へ戻る際は一旦改札を出なければなりません?)
草粱市場を散策。
この辺りは観光客がおらず物価も安い。
ランチのためデジカルビ通りにあるお店を物色。
こちらのお店へ入店決定。
アジュンマがお世話をしてくれます。韓国の焼肉店は1人前では注文できないお店が多く、こちらでもデジカルビ2人前22,000ウォンをオーダー。モクサル(首肉)を食べたかったけど、お昼はデジカルビのみ。
見慣れない付け合わせの野菜も含めて完食。とても美味しかったけど、客は私ひとりきりでした。
川沿いを少しお散歩し、地下鉄で空港へ向かいます。
プライオリティパスを使い、金海国際空港のスカイハブラウンジへ潜入調査。
レモンビールなるものを発見。
第一陣はこんなラインナップで。
窓際の席だと飛行機を眺められます。
搭乗ゲートがラウンジの隣なので、料理のお代わりをしたり飲酒を楽しみながら出発直前までラウンジで過ごします。
普段、訪韓の際は必ずチムジルバンを楽しんでいます。お気に入りのスパもいくつかありますが、今回は情報の少ない初めての施設を訪れ、宿泊が叶わないどころかチムジルバンもお預けとなり、次回への課題ができました。温泉自体は2ヶ所共気に入ったし、ちょっとしたハプニングも良いスパイスとなる楽しい3日間でした。3日間で65,000歩。
食事と現地交通費を除く今回の旅費↓(土曜日に関西10:40発・戻り18:10のプサン2泊3日)
飛行機(LCC)&宿で33,341円(燃油サーチャージや税など込み)、eSIM 1日1G×3日で合計92円。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
荷物、あってよかったですねぇ?私は韓国は行ったことがないのですが、釜山、綺麗な景色あり、混沌とした賑わっている場所もあり、すごく魅力的ですね!みちこさんは韓国語が理解できるのですね。私にはチンプンカンプンです?
荷物、あってよかったですねぇ?私は韓国は行ったことがないのですが、釜山、綺麗な景色あり、混沌とした賑わっている場所もあり、すごく魅力的ですね!みちこさんは韓国語が理解できるのですね。私にはチンプンカンプンです?
荷物、あってよかったですねぇ?私は韓国は行ったことがないのですが、釜山、綺麗な景色あり、混沌とした賑わっている場所もあり、すごく魅力的ですね!みちこさんは韓国語が理解できるのですね。私にはチンプンカンプンです?
ノープランとは思えぬ素晴らしく充実の旅
キャリーを取りに行くのに交渉して無料にしてもらうのがさすがでした?
そしてホテルの安さにビックリ?
私も来年はみちこさんを見習って少しチャレンジングな旅に挑戦したいなと思ってます
しかしながら卵を床で割るってなんでや?
ノープランとは思えぬ素晴らしく充実の旅
キャリーを取りに行くのに交渉して無料にしてもらうのがさすがでした?
そしてホテルの安さにビックリ?
私も来年はみちこさんを見習って少しチャレンジングな旅に挑戦したいなと思ってます
しかしながら卵を床で割るってなんでや?
ノープランとは思えぬ素晴らしく充実の旅
キャリーを取りに行くのに交渉して無料にしてもらうのがさすがでした?
そしてホテルの安さにビックリ?
私も来年はみちこさんを見習って少しチャレンジングな旅に挑戦したいなと思ってます
しかしながら卵を床で割るってなんでや?