2024年4月 2泊3日
沖縄へは20回ほど訪れており主要な観光スポットはかなり巡りました。いつもレンタカーで行動していますが、今回はゆいレールを初体験しようと思います!
ただ、この旅は関西から沖縄へ移住した友人に久々会いに行くことが目的だったので、友人のクルマに乗せてもらってます☺️
出発当日の早朝、関空のぼてじゅうでプライオリティパスを活用した朝食。満腹。
午前中に那覇空港で友人夫妻に10年振りの再会❤️
「何年か前にすごく景色のいいカフェに連れて行ってもらったことあるねん。みちこも喜んでくれるはずやから、そこ行こな!」と言われ、クルマで向かいます。
到着したのは南城市にある「アジアンハーブレストラン カフェくるくま」。こちらは有名店なのでガイドブックにも掲載されており、以前から知ってましたが初来店です♪
美しい沖縄の海を眺めながらとても美味しいお料理いただきました?
積もる話が尽きず、オープンテラスへ移動。
友人はクルマを運転できず、移住して15年間ほぼ遠出せず(親戚が沖縄へ来た際におきなわワールドへ一度行ったくらい)、ゆいレールも未体験、お出かけ欲もない人です。「沖縄ほんまイヤやわ。関西に帰りたい帰りたい思いながら暮らしてるねん」と言ってたけど、ご主人が席を離れた際に私が「相変わらずかなりの仲良しやなぁ❤️」と言うと「親戚もおらん土地に来たんやもん、ダンナを頼って生きていくしかないやろ?週一でダンナと近所のランチ行く以外に楽しみない生活やで〜」との答えに私は感動しました!どこで暮らしててもそんなふうに頼り頼られる存在があるって素晴らしい!信頼できる相手に依存した生活って幸せです。
ランチの後、道の駅いとまんでお買い物。友人は初めてらしく、ご主人に「ここええな❣️また今度こよう」と喜んでいました。
その後は、那覇市内のぜんざい富士家でゆっくり過ごし、夜の予定がある友人夫妻とお別れ。仲睦まじいご夫婦と過ごせて心が洗われるような時間でした。感謝。
友人が移住して当初は沖縄で何度か会ってだけど、子供が大きくなってからは沖縄を訪れても会っておらず10年の月日が流れたけど、これからはひとり旅の際に会えたらいいな☺️
今回はおもろまち周辺での宿泊。宿の近くでレンタサイクルをして、沖縄のせんべろの偵察へ繰り出します!サイクルポートは至る所にあるし、牧志駅から歩けるエリアへ行ったので、帰りはゆいレールが使えます。
ごちゃごちゃした雰囲気が大好き❤️たくさんハシゴしたくなっちゃいますね!
翌朝は、ホテル周辺のお散歩の後、ゆいレールに乗って復元工事中の首里城へ。今しか見ることのできない工事の現場を見学しに。ひとり旅ということもあり、知識の浅い私はガイドさんと首里城公園を巡ることとします。
何気なく歩いていると見過ごしがちなものが世界遺産だったりして、知識が与えられると、ものの見え方も大きく変化したり、私の中で意味が生まれたりと、楽しみの深さが変わるなぁと満足しながらガイドのおじさんと散策。
2024年4月時点での様子。
首里城でかなりの時間を使いました。これもひとり旅ならではの贅沢時間です。
昼食はこの時の気分と相談しながらGoogle mapで探したお店が行列で諦め(私はご飯屋さんで並んで待つのが少し苦手?)、富久屋という食堂へ。ゆし豆腐が大好きです。素朴なお料理で美味しかった。
数時間予定が空きました。今回はアカデミックな旅にしようと、初めての「沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)」へ。昆虫のイベントが1番楽しかったです♪
夕食はイタリアンで待ち合わせ。とっても楽しい時間があっという間に過ぎました。感謝。
ホテル近くのショッピングモールでお土産を物色。うちの家族からレトルトのラフティ・ソーキ・てびち等をリクエストされてました。
3日目の朝食。ビュッフェだとサクッとその土地のお料理が色々と食べられるのが良いですね。
私の席の近くでシニアのご夫婦が大声でたわいもない話で大盛り上がりしながら食べています。長年連れ添った相手と(かは、知らんけど…)こんなにいつも大爆笑で会話できるなんて!どんだけ毎日楽しいん⁈なんて羨ましく思えました。
今回は何かと夫婦のあり方を考えさせられる旅となりました?
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
ゆいレールってなんやろ?って思ったらちゃんと説明が入ってる
ひょっとしてこれがはてなブログの特徴?
そしておもろまちって屋台村みたいな感じですか?
こういう雰囲気大好きなのでここで彷徨いたいです
ガイドさんに案内してもらうと自分では絶対に気付けない事を教えてもらえるのでいいですよね
私は1人だとボランティアガイドをお願いするの気が引けるんですがガイドのオジサンもみちこさんのような素敵な方を案内出来たら嬉しいでしょうね?
ゆいレールってなんやろ?って思ったらちゃんと説明が入ってる
ひょっとしてこれがはてなブログの特徴?
そしておもろまちって屋台村みたいな感じですか?
こういう雰囲気大好きなのでここで彷徨いたいです
ガイドさんに案内してもらうと自分では絶対に気付けない事を教えてもらえるのでいいですよね
私は1人だとボランティアガイドをお願いするの気が引けるんですがガイドのオジサンもみちこさんのような素敵な方を案内出来たら嬉しいでしょうね?
ゆいレールってなんやろ?って思ったらちゃんと説明が入ってる
ひょっとしてこれがはてなブログの特徴?
そしておもろまちって屋台村みたいな感じですか?
こういう雰囲気大好きなのでここで彷徨いたいです
ガイドさんに案内してもらうと自分では絶対に気付けない事を教えてもらえるのでいいですよね
私は1人だとボランティアガイドをお願いするの気が引けるんですがガイドのオジサンもみちこさんのような素敵な方を案内出来たら嬉しいでしょうね?
ゆいレールってなんやろ?って思ったらちゃんと説明が入ってる
ひょっとしてこれがはてなブログの特徴?
そしておもろまちって屋台村みたいな感じですか?
こういう雰囲気大好きなのでここで彷徨いたいです
ガイドさんに案内してもらうと自分では絶対に気付けない事を教えてもらえるのでいいですよね
私は1人だとボランティアガイドをお願いするの気が引けるんですがガイドのオジサンもみちこさんのような素敵な方を案内出来たら嬉しいでしょうね?
ゆいレールってなんやろ?って思ったらちゃんと説明が入ってる
ひょっとしてこれがはてなブログの特徴?
そしておもろまちって屋台村みたいな感じですか?
こういう雰囲気大好きなのでここで彷徨いたいです
ガイドさんに案内してもらうと自分では絶対に気付けない事を教えてもらえるのでいいですよね
私は1人だとボランティアガイドをお願いするの気が引けるんですがガイドのオジサンもみちこさんのような素敵な方を案内出来たら嬉しいでしょうね?