2024年3月 2泊3日(実質2日間)
仕事を定時に終えた金曜日の夜、大阪の難波から高速バスで四国へ向かいます。
3時間半程で香川県高松市に到着。夜遅くの到着ですが、翌日は朝早くから動けます。
香川県が大好きで通算30回程訪れています。
高松港から色々な島へ渡るのも好きなのですが、今回は初めての豊島へ行きます。フェリーで30分ちょっと。
唐櫃港で下船し、レンタサイクルで島を巡ります。
まずは「心臓音のアーカイブ」というところへ。世界中の人の心臓音が保存されている不思議な施設。
付近をお散歩。
お次は、1番行きたかった「豊島美術館」。こちらも不思議な不思議な美術館ですが、あまりにも心地よい空間がとても気に入り、長時間過ごすことに。
サイクリングが気持ちいい!
昼食は「Teaオリーブ」という宿泊施設を兼ねている喫茶店へ。ニシ貝というものを初めて食べました。
全体像はこんな感じ(HPから引用)
海辺のお散歩。
「針工場」なるところへ辿り着きました。屋外のハンモックでしばし休憩。
豊島には立ち寄る場所が点在していますが、なかなか全部は回り切れません。
夕方に高松港へ戻り、スタイリッシュな港をてくてく…世界初のガラス貼りの灯台「赤灯台」へも。
港から歩いて鍛冶屋町の「浜海道」へ。 土曜日であるこの日はお寿司一貫100円❤️どれもこれも美味しい。お寿司や海鮮をたらふく食べ1日目終了。
翌朝はクルマで高知県の日曜市へ繰り出します♪
高知城付近で開催される日曜市が大好きです!芋の天ぷらを食べ歩きしたり、大好物の田舎寿司(私は特に筍のお寿司がお気に入り)や、ぬた等のお買い物が楽しい!「ぬた」は、葉にんにくの緑色のタレで、お刺身にかけたり、私は焼いたお肉にかけたりします。かなり気に入っているので見かけたら必ず毎回購入します。
「高知城」や「ひろめ市場」もサクッと周り、高知の街をぶらぶら歩き。かの有名な「はりまやばし」は小さな小さな橋です。
お昼ごはんは、とさのさとアグリコレット内にある「市場レストラン 西村商店」でカツオのたたきを❤️高知県では色々なお店でカツオのたたきを食べていますが、私の住んでいる奈良県ではこんなに美味しいカツオはなかなか食べられません。
アグリコレットで土佐の味覚のお土産をあれこれ購入し、今回の旅はおしまい。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント