2025年4月
1日万博会場で過ごした私の反省と気付きなどを少しご紹介
?事前予約
前日の朝9時までの予約を含め可能な限り全ての予約登録にチャレンジする
※完全予約制のパビリオンも多い
(私は前日に行くことを決めたので何も予約できなかった?)
?当日予約
入場10分後にあらかじめ決めておいた優先順位に従って即予約
※できるだけ早い時間のものを選択!でないと、それを消化するまで次の予約ができない
※会場内は広いので動線を意識
※予約△の枠は何度チャレンジしても確保できなかったので時間を無駄にした?予約◯の枠を狙うのがオススメ
?予約時間に遅れた場合
保証はできないけど、私は1時間遅れでも入館できたので、遅れた場合も諦めない
?予約が全然できなかった場合
コモンズ館など意外と待ち時間なく楽しめるパビリオンがいろいろある
?入場時間
予約できた時間の1時間位前にはゲートにスタンバイ
ゲートでも行列ができているので、どうせ待つなら早めに行って並んで早めに入場
ガチの荷物検査があるため、入場までに時間がかかる
朝の早い時間だと待ち時間なしで入れる。パビリオンが結構ある
(私は平日も9時に予約をし、10分前にゲートに行ったら40分待ちで入場となったので、次回に向けての反省点)
?退場時間
夜のドローンショーなどを観てから帰る場合、東ゲートの目の前の夢洲駅まで、混雑回避のためかなり迂回させられるので、体感で10倍以上の時間がかかる
帰宅時間に合わせて余裕を持つ必要あり
?人気パビリオン攻略
断然、朝一が空いている!
閉園前も空いている!
⭕️狙うべき時間
朝一のスタートダッシュはもちろん、19時以降だと人気パビリオンへも待ち時間少なく入れる
17時以降に入場できる夜間間の活用も効率良さそう
※万博は22時まで空いているが、21時以降はお店も閉まりパビリオンへも入館できない
⭕️入場ゲートの変更
朝一から人気のパビリオンを狙う場合、自分の入場ゲートから離れているのであれば、入場ゲート自体の変更を検討
?寒さ対策
夢洲は風がとても強く、予想をはるかに上回る寒さ?
?荷物
入場ゲートの手前にコインロッカーがあるが、サイズの割に高い
?持ち物
過去ブログをご参考に♡
最後までお読みいただき、ありがとうございました
#大阪・関西万博 #万博 #EXPO2025
コメント